アイナメのから揚げの野菜あんかけ
2週間前の3/21日に久しぶりに釣りにいってきました☆
神戸の塩屋海岸ってとこに行ってきたのですが、
アイナメが4匹しか釣れませんでした(^^;
と言う事で今回はそのアイナメを使った、から揚げの野菜あんかけを作ります♪
左は早朝の塩屋漁港。
右側は岩場で見つけた大きな牡蠣☆でかいです☆
アイナメ3匹と小さいのはメゴチです。メゴチは刺身でたべると超うまかったです♪
−材料−
- アイナメ 3匹
- 小麦粉(から揚げ用) 適量
- たまねぎ 1/2個
- にんじん 1/2個
- 長ねぎ 1/2本
- 干ししいたけ 2個
- にんにく 1かけ
- しょうが 1かけ
- 鶏がらスープの素 小さじ2
- 酢 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
- 片栗粉 大さじ2
- ごま油 大さじ2
@ まず長ねぎは白い部分で白髪ねぎを作ります。5cm位の長さに切った物を
縦に半分に切り、真ん中の芯をとってから縦に千切りにします。
A 千切りにした白髪ねぎは冷水につけておきます。
B 干ししいたけはぬるま湯につけて戻します。にんじん、たまねぎは千切りにします。
しいたけも戻ったら千切りにします。しいたけの戻し汁はそのままあんかけのダシに使い
ますのですてないで!!
にんにく、しょうがはみじん切りにします。
C 野菜の下ごしらえが終わったら、アイナメの下ごしらえをします。
包丁の裏側でうろこを取ります。
D えらの部分からえらと内臓を取り出します。
お腹に包丁を入れて内臓を取り出してしまってもいいです。流水できれいに血合いを
とります。
E 側面に3つ位包丁で斜めに切り込みを入れて軽く塩こしょうして下ごしらえ完了☆
から揚げにする直前までラップして冷蔵庫で冷やしておきます。
F 材料全ての下ごしらえがこれで終わりました☆
G あんかけのたれを作ります。干ししいたけの戻し汁300〜400ccに鶏がらスープの素
小さじ2、酢大さじ3、砂糖、片栗粉、ごま油をそれぞれ大さじ2を混ぜます。
H いよいよから揚げを揚げていきます。冷蔵庫から出したあいなめに小麦粉適量を
まんべんなく全体にまぶします。器に小麦粉を引いておいてそこにアイナメを乗せるように
してつけていってもいいでしょう。160〜165℃位の油で10分位時間をかけて
揚げます。好みで2度揚げしてカリカリにしてもいいです。
I 油をきって皿にあげておきます。
油が切れたら、盛り付け用の大皿に並べておきます。
J 野菜あんかけを作っていきます。
中華鍋に油を適量引き、にんにくを入れて香りを飛ばします。
K にんじん、しいたけ、たまねぎ、しょうがを入れ塩コショウを適量振り薄味をつけて
炒めます。
K 野菜がしんなりしたら、作っておいたあんかけのたれを流し込みます。
軽く混ぜ合わせ、とろみがついたら火を止めます。
L 盛り付けているアイナメの上に野菜あんをたっぷりかけて、その上に
水切りした白髪ねぎを散らしてできあがり☆
M あいなめ食べる時は骨に気を付けて!
干ししいたけのダシが効いててこれがまた超うまです♪
一番上へ戻る