えびのにぎり☆
今回は近所のスーパーでえびが安かったのでえびの握りです☆
えびは竹串に通してゆでると丸まらずまっすぐ寿司ネタになる状態で仕上げれます。
この下ごしらえの仕方を知ってれば家ですし屋で出てくるようなえびのにぎりが作れます♪
バナメイえびが1パック¥220でした♪
- −材料−
- えび 食べる分
- ご飯 適量
- わさび 適量
- 砂糖 大さじ1
- 塩 小さじ1/4
- 酢 大さじ2
−寿司酢−
ブラックタイガーとかでもなんでもOKです(^^)
@ まず下ごしらえですが、えびはからつきのまま竹串に通してまっすぐにします。
A 小鍋で塩水を沸騰させてえびを入れて中火でさっとゆでます。塩加減は適当でいいです。
わたしは小鍋に小さじ1位入れてます。
B さっとゆでると色が赤くなります。3〜5分位でいいと思います。
あまりゆですぎるとうまみが全部出てしまいますのですばやくざるにあげます。
C ゆで上がりです☆
きれいな色にゆであがってます(^^)
D さめきらないうちに竹串をえびがつぶれない様に引き抜きます。あまりさめてしまうと竹串が身にはりついて
中々うまく抜けません。
E 尻尾の先だけ残して殻をむいていきます。
F 包丁でお腹側から開いていきます。その時背側がつながっている様になるのですが、同時に背綿を簡単にとることが
できます。(別に背綿をとらないでもおいしいです☆)
これでねたの下ごしらえ終了♪
G 寿司酢を作って適量寿司飯を作ります(大きいどんぶり1杯位です)。あとは握っていくだけです☆
詳しくはにぎり寿司☆ 編を参考にしてください。
H できあがり☆
1パック分でこれだけできました(^^)
プリプリで超うまでした♪
一番上へ戻る