栽培しめじ☆
今年も去年買った、しめじのほだ木に今年もまたしめじが生えてきました☆
と言う事で、今回はしめじです♪
秋から春先までのあいだポコポコはえてきます。売ってるものと違い歯ごたえが
あり、とってもおいしいです☆
しめじのほだ木はネット通販で700円くらいで買えます。何回も生えてくるので
とってもお得です☆
今年の秋に入って初めてのシメジがなりました☆
ちょっとまだ小さめです。
生えてきたシメジです。3〜4日で大きくなります。
大きくなってきました。今年のはまだ小さめで本当はもっと太くて大きいのができます☆
○ 小鍋(水炊き)
しめじの味をとても味わえる水炊きにします。去年百均でかった1人前土鍋があるので一人用
水炊きにしてポン酢でいただきます☆ちょっとの材料で結構豪華にしかも結構お腹ふくれる
ので超おすすめ!
−材料−
- 栽培しめじ 適量
- だしこぶ ちょっと
- 白菜 1枚
- 春菊 1茎
- 鶏肉 冷凍庫で保存してる胸肉1/3枚
- くずきり 適量
- かぼちゃ ちょっと
- 大根おろし 適量
- ポン酢
@ 材料は何でもOKです☆余り物つめこんじゃいましょー(^^)私は大根おろし
作るのにむいた大根の皮も洗って細切りにして入れます☆←かなりうまい!
注意するのは量は1人前なんでほんのちょっとづつで鍋
一杯になっちゃうんでほんとにちょっとづつでいいです。
A 大根おろしとぽんず以外の材料を適度な大きさに切り、小鍋に詰め込みます☆鶏肉は
うすくスライスするといいでしょう。くずきりはあらかじめお湯でもどしておいてから
いれるといいです。水があふれないように鍋にいれる水かさは全体の6〜7分くらいの
量にして火にかけて炊き込みます☆(白菜等の野菜から水分がでてきます)
B 10分も炊き込めばできあがり♪沸騰したら中火から弱火でふきこぼれないように注意
して炊き込みます。食卓に運ぶ時、熱いので火傷に気を付けて!
C 大根おろしをお好みでポン酢に入れて、つけだれにしていただきます♪
原木栽培のしめじは風味と歯ごたえがあってビックリするくらい、おいしいです☆
D 残っただしで冷凍庫に保存してあるカピカピご飯を入れて雑炊にしました☆
しめじと鳥の風味がでて激うまです!!
しめじはこの他、しめじご飯や、バターソテー等おいしい食べ方が色々あります♪
○ ハッシュドビーフ
もう片割れに生えてきていたシメジも大きくなってきました。今度はこないだガス店の 抽選券がポストに入っていて抽選にいったら当たったハッシュドビーフのルーと、こないだおとんが 入院したので見舞いにいったらおかんが「余ってるから持って帰り」ってくれた牛肉が冷凍庫に あったのでハッシュドビーフを作りました☆材料のうち、買ってきたのはたまねぎだけ♪
−材料−
- しめじ 適量
- たまねぎ 1個
- 牛肉(薄切り) 適量
- バター 適量
- ハッシュドビーフのルー
- 赤ワイン+水 ルーの箱に書いている水の量
@ しめじを細切りにします。たまねぎをスライサーで薄切りにして、牛肉を適当な1口サイズの
大きさに切ります。
厚手の鍋を熱してバターを溶かし、たまねぎを色がうっすらしてしんなりしてくるまで炒め
ます。次にしめじ、牛肉を入れて炒めたら、赤ワインを入れます。ない場合は水だけで
いいです。贅沢できるなら赤ワインだけっていうのもありです♪うちは自家製ワインがたくさん
あるのでいっぱい使えます☆
A 15分位中火で煮込んだら、一度火を止め、ルーを溶かして弱火で5分位煮込めば
できあがり♪
B 激うまハッシュドビーフのできあがり♪しめじの風味がトマトソースの風味に負けて
なく絶妙に混ざり合ってます☆
一番上へ戻る